【SALE】ぼくが三宿をえらぶ理由 202
かつて、ふかわりょう(a.k.a ROCKETMAN)のDJ拠点だった街、三宿。南北で雰囲気が異なるこのエリア、246挟んで南側がカルチャー担当だとしたら、北側、とりわけ三軒茶屋との間あたりはなんとも素朴な癒し系。ご紹介するのは治安の良い北側に位置する総戸数10戸の2LDK。リセールも視野にいれた1人暮らしにおすすめの物件です。
エリアの特徴・周辺環境
最寄り駅は田園都市線「三軒茶屋」と「池尻大橋」。物件は茶沢通りにぶつかる太子堂中央街という商店街につながる道沿い、そして徒歩5分圏内になんと「オオゼキ」と「オーケー」がある立地。界隈にはデリや和定食、ピザなどの店舗がちょこちょこ。物件から北に上がると烏山川緑道がのびていて、季節のうつろいだって感じられちゃったり。もちろん世田谷公園も三宿のひとつのシンボルですが、個人的には三宿交差点にある「香港麺 新記」が最高位。住んでみたら懐の深さに驚かされちゃう、そんなエリアだと思います。
外観や共用部
物件は4階建てのマンションの2階、1986年築のRC造のタイル張り。拝見した感じはある程度管理が行き届いていて、新しさはないけれど安心感がありました。エントランスは人通りのある道沿いに面していることもあり、防犯カメラとオートロックが完備。駐輪スペースはマンション1階右側部分にあるため雨風がそこそこしのげ、愛する愛車も喜んでくれるはず。
梅の木ビューの2面採光のリビング
主要採光はおよそ南東向き。周辺を建物が囲むので陽当たりは良いとは言えませんが、新緑の季節はバルコニー先の梅の木の緑が目に鮮やか。広さ的に広々って感じではないけれど、その分、対面キッチンとリビングとが会話が届く距離感。お料理しながら、間延びしない心地よい会話ができそうだなぁって思いました。そんなサイズ感のLDK。
水まわり
真新しく掃除しやすそうな水まわり設備。新規リフォームされているので、当たり前のようにバスルームもトイレも、キッチンもどれも新品、ぴっかぴか。水まわりが新しいのはなによりうれしいですよね。キッチンには食洗機が付いていて、さらに死角をつくらない収納ができちゃう引き出し収納。使いやすそうです。
仕事がはかどる個室と通気の良い寝室
キッチン隣のおよそ3帖ほどの洋室。ハンガーパイプのついたオープン収納つき。エアコンスリーブも設置されています。在宅勤務を経験してみて思うのは、許されるなら食・働・寝のメリハリをつけたいということ。ベッドが見える部屋での仕事は避けたいし、リビングダイニングでの仕事は気が散ってしまったり。だからこういうコンパクトなお部屋があるとありがたいなぁって思います。そしてクローゼットは寝室に。陽当たりは期待できませんが2面に窓がついているので通気の良さが魅力です。
フルリフォームされたコンパクトな2LDKのお部屋。内装は少々のアクセントはあれど、いたってベーシック。何よりなのは未だ衰えない人気エリアという立地。
住んでみての街の使い方を、ぜひ追求してもらいたい。そして資金があれば大胆に内装チェンジしちゃうなど、将来を見据えたリセールバリューも考慮してのご購入をご検討の方へ。広さ的に将来への投資をお考えのお1人暮らしの方におすすめのお部屋です。
***
noteにて売買物件にまつわるコラムをまとめています。
リンクはこちら。