電車の見える3DKの住まい 304
お部屋は6帖と5帖の洋室に6畳の和室、そしてダイニングという間取りの3DK。だいたい4.5帖から5帖くらいありそうなダイニングキッチンがお部屋の中心。新しさはないけれど3口コンログリル付きのキッチンは、設備しっかりなのでかなり自炊向け。窓から日差しの入る、明るい食卓になりそうだなと思います。
バルコニーに面した洋室と和室、ふたつの部屋。実はこの物件が京王線の線路沿いにあるため、窓はどちらも二重サッシになっていました。時間帯によってはひっきりなしに電車が通るため、ぜひ実際に様子をみてほしいところ。電車が見える風景っていうのも悪くないって方に、ぜひ住んでいただけたらと思います。
もうひとつの洋室5帖もあるため、リビングや寝室・個室としてなど、使い方はお好みで。洋室の引き戸を外し、ダイニングと繋げてLDK使いというのもおすすめです。お部屋によって床材が変わっているのが、些細だけれどちょっぴり魅力的な部分。部屋の中が色々な景色に見えて、すてきだなと思いました。エアコンは洋室6帖に一基のみなので、空調の工夫をしたり、また新たに設置したい場合はご相談となります。
水まわりはとてもコンパクト。ブラックの浴槽がめずらしく、新しめの設備ではありませんが、まだまだしっかりと使える水まわりです。1989年築ということで、年数もみられるお部屋ですが、3DKという間取りの割に賃料がリーズナブル。エレベーター無しなのでファミリーよりも、荷物がたくさんあったりメリハリのある生活を送りたい、そんなふたり暮らしにぴったりかもしれません。
最寄りは桜上水。スーパー(キッチンコート)がひとつと小ぶりな商店街の穏やかめな街で、ベッドタウンとしてはグッド。その隣の下高井戸は、桜上水よりもお店が豊富なので、金曜の夜や休日にきっと強い味方になってくれます。ふたつの街を合わせて楽しんでみてください。